ドラッカーの著書をWeb写経してみる

drucker

ピーター・F・ドラッカーは「現代経営学」あるいは「マネジメント」の大家であるが、彼の著書を読んでみると抽象的な話が多くて難しい。

でもいま読み返してみると、昔よりも大分、内容が分かるようになってきた。それと同時に、ドラッカーのすごさを改めて感じている。

「マネジメント 基本と原則(エッセンシャル版)」に記載されている企業の成果から抜粋してみる。

企業とは

企業とは何かを決めるのは顧客である。なぜなら顧客だけが、財やサービスに対する支払いの意思を持ち、経済資源を富に、モノを財貨に変えるからである。しかも顧客が価値を認め購入するものは、財やサービスそのものではない。財やサービスが提供するもの、すなわち効用である。

企業の目的は、それぞれの企業の外にある。企業は社会の機関であり、その目的は社会にある。企業の目的の定義は一つしかない。それは、顧客を創造することである。したがって、企業は二つの、そして二つだけの基本的な機能を持つ。それがマーケティングとイノベーションである。マーケティングとイノベーションだけが成果をもたらす。

マーケティング ‐ 顧客の欲求からスタートする

真のマーケティングは顧客からスタートする。すなわち現実、欲求、価値からスタートする。「われわれは何を売りたいか」ではなく、「顧客は何を買いたいか」を問う。

マーケティングが目指すものは、顧客を理解し、製品とサービスを顧客に合わせ、おのずから売れるようにすることである。

イノベーション ‐ 新しい満足を生み出す

イノベーションとは、人的資源や物的資源に対し、より大きな富を生み出す新しい能力をもたらすことである。すなわち新しい満足を生み出すことである。イノベーションの結果もたらされるものは、よりよい製品、より多くの便利さ、より大きな欲求の満足である。

経済的な財とサービスを供給するだけでなく、よりよく、より経済的な財とサービスを供給しなければならない。企業そのものは、より大きくなる必要はないが、常によりよくならなければならない。

いかなる企業にも、三種類のイノベーションがある。すなわち、①製品とサービスにおけるイノベーション、②市場におけるイノベーションと消費者の行動や価値観におけるイノベーション、③製品を市場へ持っていくまでの間におけるイノベーションである。

①サービス・プロダクト・イノベーション
例)スマートフォン、ハイブリッドカー、LED電球など提供物そのものの変化。

②メンタルモデル・イノベーション
例)スポーツ後に飲むイメージだったポカリスウェットを、風邪の療養中や熱中症の対策に良いというイメージを付加させるなど、人々の認識の変化。

③プロセス・イノベーション
例)トヨタのかんばん方式、インターネットバンキング、SPA方式など提供物を作る方法や提供の仕方の変化。

事業は何か

企業の目的としての事業が十分に検討されていないことが、企業の挫折や失敗の最大の原因である。逆に、成功を収めている企業の成功は、「われわれの事業は何か」を問い、その問いに対する答えを考え、明確にすることによってもたらされている。

企業の目的と使命を定義するとき、出発点は一つしかない。顧客である。顧客によって事業は定義される。顧客を満足させることこそ、企業の使命であり目的である。

したがって、「われわれの事業は何か」との問いは、企業を外部すなわち顧客と市場の観点から見て、初めて答えることができる。

戦略計画とは何か

戦略計画とは何か。それは、①リスクを伴う起業家的な意思決定を行い、②その実行に必要な活動を体系的に組織し、③それらの活動の成果を期待したものと比較測定するという連続したプロセスである。

まず、あらゆる種類の活動、製品、工程、市場について、「もし今日これを行っていなかったとしても、改めて行おうとするか」を問わなければならない。答えが否であるならば、「それではいかにして一日も早く止めるか」を問わなければならない。さらに、「何を、いつ行うか」を問わなければならない。

Pocket

« »