小さな会社の経営者向け「決算書の見方」

tax

会社の経営者には、いくつかの資質や技能が必要だと思う。例えば、意思決定やビジョンを語ったり戦略を書いたり将来を見通すなど。

その中のひとつとして、決算書の見方を知っていることも必要だと思う。これがないと、会社にどれだけの収入があって、何にお金を使っているのか分からないし、財政状況も把握できないからだ。

とはいっても、簿記や会計を知らないと決算書はパッと見むずかしいと感じる。そこで小さな会社の経営者向けというか、経営初心者のための簡単な見方をメモしておく。

ちなみに決算書の中で、貸借対照表と損益計算書のみを扱います。この2つの説明は後述。

まず大前提として利益。これは単純に赤字か黒字を知ることで経営成績が分かる。言うまでもないけど、赤字はダメ、黒字が良い。次の式で求められる。

利益 = 収益 - 費用

次にその会社の3つの力を見ていきます。その力とは、下記の3つです。

  • 安全性
  • 収益性
  • 成長性

安全性は会社がつぶれない力。自己資本比率と言い換えられる。資産の中で借金を除いた資本の割合を計算する。この数値は高いほど良い。

自己資本比率 = 資本 ÷ 資産

収益性は会社の儲ける力。総資本利益率と言い換えられる。資産に対してどれだけ利益をあげられたかを計算する。この数値も高いほど良い。

総資本利益率 = 利益 ÷ 資産

成長性は会社の伸びる力。売上高増加率と言い換えられる。去年の売上高から今年の売上高の伸び率を計算する。この数値も高いほど良い。

売上高増加率 =(今年の売上高 - 去年の売上高)÷ 去年の売上高

単純にこれらを計算すると、決算書から会社の状態がざっくり分かるはず。

最後に貸借対照表と損益計算書の説明。

貸借対照表は固定的(ストック)・長期的な属性を持つ。これから創業から現在までの会社全体の状態(財政状態)が分かる。

損益計算書は流動的(フロー)・短期的な属性を持つ。これから今期1年の会社活動の結果・成績(経営成績)が分かる。

最低限でも以上の見方は押さえておきたいところ。

Pocket

« »